あららぎ会計の視点論点

紅葉をみてきました

2018年11月2日

ドライブ一人旅。

 

岐阜県の荘川から更に車で1時間。

平瀬温泉郷へ行ってきました。

 

合掌造りの白川郷の近くですが、

こちらは、中国人観光客もおらず、

とても静かな時間が流れている素晴らしいところでした。

 

四季にあわせて、風景も楽しめることができる。

日本には、素晴らしいところがたくさんあります。

 

おすすめスポットです。

 

その近くにある白水湖。エメラルドグリーンの湖です。

とても気持ちの良い場所でした。

 

自然よありがとう。

孫子の兵法の中にも学ぶべきものがある

2018年10月23日

経営戦略のヒントとして、今の社会にも参考となる考え方があります。

自分の会社を客観的に見ながら、今後の戦略を立てていきたいです。

①今の世にないものを創造できないかどうか。顧客が求めているもの。

②品質て他社を圧倒する。

③極端な低価格戦略は可能かどうか。

④スピードは十分か。納期について。

⑤市場の先回り

⑥本業に付随した戦略はないかどうか。

⑦総合力で圧倒できるのか。

資本主義の行く末は

2018年10月15日

3週に渡って放映された、NHKの特番を観ての感想です。

今置かれている日本経済、グローバル経済は、予測不可能な状態ですね。

AIが今後10年や20年でもたらす環境変化は、本当に人間の労働環境を奪う事になってしまうのでしょうか。

金融緩和によりお金が余っている世界で、お金の役割は変わってゆくのでしょうか。

膨大に膨らむ借金と経済成長のバランスをどう解決していくのでしょうか。

幸せな未来を夢見て。
誰に託すのか、流れていくのか。

 

日本や世界の一歩先の未来を指し示してくれる指導者が、必要です。

 

企業も寿命があるのか

2018年10月8日

企業の寿命とやらは、本当にあるのでしょうか。
平均30年とか、言われてますけども。

始まりがあれば終わりがあるという真理は御座いますよね。
長くお世話になっております知り合いのお方。
世は、始まりもあれば終わりもあります。
その終わり、つまり廃業の相談に、来られました。

廃業というその大切な決断。
とてもとても大切。
世間の弁護士やら税理士は、儲からないとかで、まともに相談に応じてくれないとか聞きます。

私として、うちの事務所として、どのような手助けができるのか、一緒になって考えようと思います。

人の道があります

2018年9月22日

人間として生まれたので、

人間らしく生きていきたいと思うものです。

人間らしく。

 

お天道様が見ております。

完璧とまではいきませんが、

道をそれることのないように、

自分を律していかなければいけません。

1 15 16 17 18 19 20 21 34